
介護老人保健施設をご利用される利用者の負担は、介護保険の給付にかかる通常一割の自己負担分と保険給付対象外の費用(日常生活で利用者が希望したものに係る費用や、理・美容代、レクリエーション等で使用する材料費等)を利用料としてお支払いいただく2種類があります。 また、利用者負担は全国統一料金ではありません。介護保険給付の自己負担額は、施設の所在する地域(地域加算)や配置している職員の数で異なります。
・30日間のおよそのご利用料金<多床室>
負担額 | 食費 | 生活費 | 教養費 | 居住費 | 負担合計 | |
要介護1 | 853円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 520円 | 108,103円 |
要介護2 | 903円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 520円 | 109,582円 |
要介護3 |
965円 |
1,950円 | 180円 | 100円 | 520円 |
111,461円 |
要介護4 | 1,018円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 520円 | 113,033円 |
要介護5 | 1,073円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 520円 |
114,696円 |
※別途費用かかる場合もございます。詳しくはお問合せください。
・30日間のおよそのご利用料金<従来型個室>
負担額 | 食費 | 生活費 | 教養費 | 居住費 | 負担合計 | |
要介護1 |
777円 |
1,950円 | 180円 | 100円 | 2,000円 | 150,223円 |
要介護2 | 824円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 2,000円 | 151,610円 |
要介護3 |
887円 |
1,950円 | 180円 | 100円 | 2,000円 |
153,520円 |
要介護4 | 941円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 2,000円 | 155,122円 |
要介護5 | 993円 | 1,950円 | 180円 | 100円 | 2,000円 |
156,693円 |
※別途費用かかる場合もございます。詳しくはお問合せください。
1.[保険給付の自己負担額] 老健施設 体制区分(Ⅰ)
介護保険施サービス/日 | 多床室 | 従来型個室 | |
要介護1 | 853円 | 777円 | |
要介護2 | 903円 | 824円 | |
要介護3 | 965円 | 887円 | |
要介護4 | 1,018円 | 941円 | |
要介護5 | 1,073円 | 993円 |
初期加算/日 | 31円 | 入所後30日間に限り加算されます |
外泊加算/日 | 372円 | 外泊中でも費用が掛かります。初日と最終日は加算しません。 |
退所前後訪問指導 | 473円 | 訪問して療養指導を行った場合 |
退所時指導 | 411円 | 本人、家族に対し退所後の療養指導を行った場合 |
退所時情報提供加算 | 514円 | 退所後主任医師に治療計画書を交付した時 |
退所前連携加算 | 514円 | 指定居宅介護支援事業者の介護支援専門員と連携し、退所後の居宅における居宅サービスの利用上必要な調整を行った時 |
特定処遇改善加算 | 所定単位数の21/1,000 | |
緊急時治療管理 |
532円 |
容体が急変した場合等、緊急時に所定の対応を行った時 |
栄養マネジメント加算/日 | 15円 | ご利用者個人に合った栄養管理を行います |
夜勤職員配置加算/日 | 25円 | 夜勤職員体制の配置を行います |
経口移行加算/日 | 29円 | 経管栄養摂取者が経口栄養摂取を進める為に医師の指示に基づく栄養管理を行う場合 |
療養食加算/回 | 7円 | 医師の指示箋に基づく療養食を提供した場合 |
サービス提供体制加算/日 | 19円 | サービス提供する体制の配置を行います |
短期集中リハ加算/日 | 246円 | ご利用者個人が入所3ヶ月以内に集中的にリハビリテーションを行った場合 |
所定疾患施設療養費/日 | 246円 | 肺炎・尿路感染・帯状疱疹治療を行った場合 |
処遇改善加算 |
所定単位数の29/1,000 |